2008年12月31日水曜日

2008年最後の反省点

本日は大晦日。なんだかアメリカにいたのがずいぶん昔のような気がします。しかし、ブログをはじめてから今日まで本当にあっという間でした。経過速度の異なる複数の時計が自分の体内にはあるのかもしれません。・・・不思議。

8月から始まったMSEプログラム、今年は自分の人生で最高の一年だったと思います。生徒に全力でぶつかってくる先生、同じ志を持った学友、異国の地で過ごす緊張感、全てが刺激的でした。正直、ピッツバーグに戻る日が待ち遠しいです。

昨日はmentorに今期のプロジェクト活動で上手くいったことと、そうでなかったことを報告しました。今後忘れないためにも今ここに書き残しておきたいのですが、うまくいかなかったこととして挙げたのは、ディスカッションなどで自分の意見を貫き通す強い姿勢が欠けていたことです。これは自分でよく認識している私の欠点なのです。チームメイトからも

「Yukiは他人を立てようとして、自分の考えを犠牲にする傾向があるんじゃないのか」

といわれました。そのとおりなのです。ほぼ毎日顔をあわせていたとはいえ数ヶ月でよくそのことに気がついたなぁとビックリしました。当然、私もディスカッションでは常に自分の考えを持って相手と話しをします。しかし、以下のような場合に私は自分の姿勢を曲げてしまいがちなのです:

  1. 相手の言っていることが分からない場合には質問する。その返答があまりに早いため彼らはそのことに関して熟知しているものと思ってしまう。それに比べ、自分が逆に質問をされたらあれほど早くは返答できないだろう。自分はあれほどこの論点に関して熟知はしていない。彼らの方が正しいのではないだろうか。

  2. 自分は1通りしか考えていない。彼らは少なくとも5通りは考えている。1通りしか考えられない自分のアイデアが、5通りも考えられる頭をもった人間のアイデアより優れているわけがない。

  3. 彼らは自分のアイデアが採用されないと、ひどく感情的になる。自分はそこまで自分の考えにこだわっているわけではない。相手を悲しませないためにも、ここは彼らの意見を通すことにしよう。

これで全てというわけではありませんが、だいたい自分が譲歩するときはこの三つのどれかに当てはまると思います。Mentorに相談したところ、それぞれについて解決策を提示してくれました。1. と2. に関しては十分に修正可能です。しかし、3. はいまだに自分でどう対処するべきか頭を悩ませています。どうも私は自分の意見を通すことで、相手の悲しむ顔、不機嫌な顔を見るのを恐れる人間のようなのです。毎回相手が賞賛してくれるようなアイデアを出せる天才であれば、そんな心配はおそらく無用でしょうが、私の場合たいてい多かれ少なかれ反論はあります。私は相手に気持ちよく話しをさせるために、自分のアイデアを犠牲にして、相手の感情を受け止めることから逃げているようなのです。エンジニア失格ですねぇ。3. のような場合でも、どうすれば人を傷つけないかではなく、皆にとって現状で考えられるベストな策はなんだろうかということに心血を注がなければならないですよね。これはゆっくり自分と向き合いながら解決していきたいと思います。

休みはあと少しだけ続きます。
2009年、この金融危機でキツイ年になるかもしれませんが、毎日何かに耐えていくなかできっと楽しいことがあるでしょう。
私も就職活動が控えていますが、がんばってまいります。
みなさんにとってもよい年になりますように!

2008年12月21日日曜日

一時帰国しました

14日の週から休暇がはじまりました!

14日の夜、グレイハウンドのバスに乗ってPittsburghからNYに向かう予定でしたが、バスステーションで荷物のタグをもらうのに予想外の時間がかかり、予定のバスを逃しました・・・お願いしてなんとか次のバスに乗せてもらうことができました。空港やバスステーションに行く際はcan't be too earlyです、反省。。。


15日から18日まではNYにいました。3年前に短期間ですがNYに住んでいたことがあったので、観光というよりは思い出の場所を見てまわる感じでした。宿泊先はタイムズスクウェア近くのホステルで、オーナーがとても親切な方でした。



18日の昼のフライトで日本に帰りました。グレイハウンドの二の舞だけはさすがにマズいと思ったので、JFK午後12時発のフライトに乗るために朝6時半の起床で空港に向かいました。今回はたまたまJALでしたが、機内サービスは今までで一番良かったかも!?甘くない緑茶が出てきただけでもう満足でした。


1月9日までは、マイペースで作業します。
戦場(Pittsburgh)に戻るまで束の間の休息になります。
みなさんMerry Christmas & Happy New Year!

2008年12月13日土曜日

Fall Semester終了!!

8月25日から始まったMSEプログラムのFall Semesterが、今日のEnd of Semester Presentationをもってやっと終了しました!毎晩課題やプロジェクトに追われる日々でしたが、なんとか乗り越えることができました。

今期の反省点は、全般的に計画時間内にタスクをこなせなかったこと。週12時間費やすべきものに18時間費やすこともままありました。提出物のクオリティを上げるためという言い訳もできますが、MSEプログラムではそれはルール違反とみなされます。まず見積もり時間内にタスクを完了させることが第一で、その上でクオリティを高める。私はクオリティを心配するあまり、今期は見積もり時間をほぼ無視していました。忙しさのあまりPersonal Software Processで学んだ見積もりの重要さすら忘れてしまっていたみたいです。

来期の最初の目標は計画時間内にタスクを完了させること。全てはそれからです。



さて、年末は12月15日から3日間NYに滞在してから帰国予定。
来年の1月9日まで日本にいられます、やっと休める~

2008年12月8日月曜日

One More Week to Go !!

あと一週間でFall Semesterが終わります!ただし、この週に

  1. Managing Software DelopmentのFinal Paper
  2. Models of Software Systemsの3時間にわたるFinal Exam
  3. Software Development StudioのEnd of Semester Presentation
のビッグスリーを相手にしなければいけません。どれもgradingで結構なパーセントを占めてるので、まだまだ気が抜けません。がんばらねば。
3.のpresentationはうちのチームからは、インド人の女の子と僕が務めることになりました。
プレゼンは嫌いではないのでなんとかなりそうです。

P.S.
先週クライアントたちと4時間にわたるworkshopをしました。
みなさんすごい集中力です。

2008年11月28日金曜日

Thanksgiving

今年のThanksgivingは、MSEの先生のお宅にお邪魔しました。実は2006年にも、当時MSE生だった日本人の方にこの先生のお宅に連れていっていただきました。そういうわけで今日が2年ぶりの訪問でした。







2006年に引き続き、今年も巨大なターキーを食べるというノルマが課せられたため、それだけで満腹になってしまいほかの料理がまったく口に入りませんでした。もったいない・・・
しかし、今年はMSE生としてこのパーティーに参加できました。
課題やプロジェクトは来週が山場!気を引き締めてがんばります!


P.S. 2006年と2008年を比較

[ターキー完食]
(2006年・・・へっちゃら。まだ若かったのか!?)


(2008年・・・さすがにキツイっす)



[集合写真]
(2006年・・・当時はMSE生ではありませんでした)


(2008年・・・時は流れても、よき先生の下にはいつもたくさんの生徒が集まります)

2008年11月23日日曜日

帰国まであと一か月

前回の投稿から一か月経ってたんですね。
Individual assignmentsはほぼ終わり、これからは学期末に向けて準備をしていかないといけません。年末の帰国まであと一か月を切りました。家族や友人に会えるのが楽しみです。











P.S.
先週プロジェクトの関係で、クライアントのオフィスまで行ってきました。
チーム全員元気にやってます!

2008年10月22日水曜日

Midterm通過!

気がつけばすでにsemesterの半分が過ぎ、クラスによっては中間成績も通知されました。
中間成績は悪くもなく良くもなくってところ。

プロジェクトのrequirementも少しづつ具体的なものになってきた。
たまにチームメンバー同士バトルこともあるけど、バトルたびにチームの結束が強くなっていくのを感じる。
そしてそんな経験も私にとってはとても大事なもの。
渡米前に描いていた夢が現実のものになっている。
MSEは噂どおりのスパルタプログラムだけれど、本当に来てよかった。

とりあえずこのsemesterの残り半分、全力で突っ走ろう。

2008年10月10日金曜日

異文化コミュニケーションはムズカシイ?

Managing Software Development のクラスで先生がみんなに見せたビデオクリップです。
クラスのトピックは、Managing Customer Expectations。
Customerとのコミュニケーションは難しい。
異文化の要素も絡んでくると、その難度は増すばかり。





異文化コミュニケーションは難しいですね :)

2008年10月4日土曜日

10月1日

この日は私の誕生日でした。
課題やプロジェクトで忙しい中、MSEの友達が部屋に来てくれました。
アメリカでも自分の誕生日を祝ってくれる友達がいるのはとても嬉しいです。





大学時代の友人夫婦が部屋のドアに"Happy Birthday"のデコレーションをしてくれたり、ケーキを作ってくれたりしました。
本当にどうもありがとう。
忙しい毎日の中で味わえた、つかの間の休息でした。
来年の誕生日は、課題やプロジェクトがちょっぴり楽になっていますように。

2008年9月25日木曜日

一か月経過!

なんとか生きてます。先週の金曜くらいから睡眠時間が2~4時間の生活が続いてましたが、今日少しだけ落ち着きました。

課題のペースに慣れてきたと思った矢先にチームプロジェクトが上から降ってきたので、相当きつかったですね。毎日ToDoが山のようにありますが、とても充実していて楽しいです。

体だけ気をつけます、あとは :)

2008年9月7日日曜日

The SCS Coach Tomayko Pretty Good Race

という5kmレースに参加してきました。故Tomayko博士は生前MSEのProgram Directorを務めておられ、Coachの愛称で親しまれておりました。私が2006年の年始にCMUに到着したとき、Tomayko博士の訃報があったのをふと思い出しました。



で、レースの方はといいますと、タイムは23分24秒でかなり満足!
しかし、数ヶ月ぶりにまともに体を動かしたので、いやもう死ぬかと。。
一緒に参加したH.S.君もバテバテ?


左:レース前
右:レース後


左:レース前
右:レース後

個人的な感想としては、なかなか ハードなレースでした。

2008年9月2日火曜日

第一週終了!

8月25日から始まった授業は、こんな感じ。

[Models of Software Systems]
数学の力を借りてソフトウェアのある特性を分析したり、検証したりします。仕事や研究でModel Checkingを扱われている方は、この授業の内容についてよくご存じなのではないでしょうか。

[Methods: Deciding What to Design]
要求工学あるいはそれ以前の問題空間の分析に焦点を当てた授業です。何を作るのかを厳密に追及していくと、いろいろ難しい問題にぶち当たることを認識させられます。Donard Norman博士の「誰のためのデザイン?」もこの授業のテキストになっています。


[Managing Software Development]
過去のケーススタディをとりあげ、ソフトウェア開発で頻繁に発生する問題に焦点をあて、それらを分析する授業です。リーディングの分量が半端ないので目が痛くなります。先生方いわく「目から血が出るまで読まないといけない」分量だそうです。

[Software Development Studio]
16か月間にわたるStudioプロジェクトを成功させるために、上の3つの授業で学んだ内容をすべてここに注ぎこみます。今の時期はどのチームも立ち上がったばかりなので、いろいろと基礎を身につけないとなりませぬ。というわけでこの授業は今期間限定でBoot Campと呼ばれてます。One more set!で有名ですよね。あれの頭脳版てとこでしょうか。

[Communiaction for Software Engineers]
コミュニケーションに焦点をあてた授業です、ってそのままか。でもこれがなかなか難しい。授業中こんなクイズが出されました。次の文章の内容を絵で表してください:
"Yesterday I saw a whale with a top hat and cigar."
絵ですべての内容を網羅しようとすると難しくないですか?特に"yesterday"とか"I"とか。

今週はModels、Methods、Developmentから課題がどっさり出されて月、火、水は私を含めみんな瀕死の状態でした。でもなんとか期限内に提出しました。

よく学び、よく遊ぶ。週末は羽を伸ばすことができました。大学時代のサークルの友人たちと会って、みんなで野球を見に行きました。地元ピッツバーグパイレーツは0-7で完敗でしたが、とても楽しかったです。




よく遊び、よく学ぶ。また明日から授業です。

2008年8月25日月曜日

ひとときの休息

今日は、MSEの先生のお宅で開かれたピクニックに行ってきました。
住んでる場所や家のスケールの大きさにはもうビックリでした。
裏庭じゃなくて裏山ですし・・・


遠足のホスト役で今日は優しかった先生も、明日からはcourse instructorの帽子をかぶって生徒をビシビシ指導してきます。さて、明日までにリーディング114ページと早速どっさり来ました!

2008年8月22日金曜日

MSEはじまる!

今週の8月19日からMSEのオリエンテーションでした。
オープニングは、Software Architectureの分野で大御所のDavid Garlan教授によるプログラムの概要説明。

曰く、"It is going to be intense, but you'll have fun."

えぇ、頑張りますとも、I'll have fun!

MSEプログラムは16ヶ月間に渡り、他大学のSoftware Engineeringプログラムと比べてユニークな点は、その16ヶ月の間とおして行われるStudioプロジェクトです。クライアントからの依頼を受けて、5人1組のチームで要求されたソフトウェアを完成させることが目的です。MSE卒業生で私の友人のT.T.さんが職業訓練所みたいだと言っていましたが、まさにそのとおり。

今年のStudioプロジェクトは全部で5つ。生徒はどのプロジェクトに取り組みたいか第一希望から第三希望まで書いて、最終的に教授陣が決定を下します。今日はそのセレクションの発表日でした。結果・・・

おおー、第一希望がとおりました!

チームメンバーもびっくりするくらい息が合う仲間たちばかりで、これからまた楽しくなりそうです。来週からのコースワークで一気にきつくなりそうですが、チームメンバーと共に乗り越えていきます!

2008年8月13日水曜日

Back to CMU

CMUに戻ってきました!というのも私、CMUに2006年丸1年滞在していた経緯があるのです。久しぶりにキャンパスを見たときは、思わずホロッときました。


今日は新大学院生のためのオリエンテーションの日。600人近くの生徒が講堂に詰めかけて、これからの生活の仕方や、ピッツバーグの街の様子についての説明を受けました。
私も今日は Student IDを作ったり、銀行の口座を開設したりと色々と飛び回ってた感じです。


オリエンテーションでのインド人の数の多さにはビックリです。日本人は6人いましたね!やっぱり日本の方がいるというのは嬉しいです。

明日も引き続きオリエンテーションです。